2005-10-01から1ヶ月間の記事一覧
「USER_〜」で始まる VIEW を調べる。SELECT VIEW_NAME FROM ALL_VIEWS WHERE VIEW_NAME LIKE 'USER\_%' ESCAPE '\';「ESCAPE」の使い方も参考になります。 本来、「_」は任意の一文字、「%」はゼロ文字又は連続した任意の文字列を示しますが、こうした場合…
いままで UTF-8 TeraTerm Pro with TTSSH2 を使用していましたが、 先日、評判の Poderosa に乗り換えました。 一番気に入ってる使い方は、縦 3 ペイン表示にして、 上段に vi でソース編集。 中段でコンパイルと実行。 下段でログを tail -f して眺める。 …
Movable Type 3.2 から 3.2-ja-2 にアップグレードを行いました。 そしたら、再構築やエントリの登録時に必ず Script Error が出るようになりました。 困ったので DB を Berkeley DB から MySQL へ移行しました。 そしたら驚くほど再構築や登録の速度が速く…
メモです。C:\>NET USE \\192.168.0.10\ABC passwd /USER:192.168.0.10\userid コマンドは正常に終了しました。 C:\>NET USE /DELETE \\192.168.0.10\ABC \\192.168.0.10\ABC が削除されました。 C:\>忘れないようにメモ。
あの iPod の裏側の鏡面加工されたステンレスカバーは、 新潟県燕市の 東陽理化学研究所 が生産を引き受けているそうです。 普段何気なく通り過ぎている工場の中で、あの世界の iPod が作られているとは、びっくり驚いた and 痛快です。 東陽理化学研究所 - …
MT を商用利用できるライセンス、「ダウンロードライセンス(5ユーザー)」を買いました。 いつになったら回収できることやら・・・
今まで長い間 Movable Type 2.661+ 日本語化パッチ (Milano::Monolog) を使っていましたが、今日 Movable Type 3.2 にアップグレードしました。 この Blog を XREA で始めた時、XOOPS で MySQL を使用していたので、この MT は今も Berkeley DB を使い続けて…