今年2022年はお世話になりました。
来年は人生の転機にしたいと思います。
何卒よろしくお願いします。
今年2022年はお世話になりました。
来年は人生の転機にしたいと思います。
何卒よろしくお願いします。
個人事業主の知り合いから仕事で使いたいという事で、technodoor.com ドメインのメールアカウントを作ってあげたところ思いのほか好評です。
もしお仕事用途などでご希望があればメールアカウントを作成しますのでご連絡ください。ほかのドメインも色々あります。
info@technodoor.com
※総務省に電気通信事業者の届出もしました。
www.soumu.go.jp
去年の秋にネットワークスペシャリスト試験を受けました。
www.jitec.ipa.go.jp
さすがに高度試験だけあって、準備せずに受けたら不合格でした。
とりあえず、午前Iだけは受かりましたが・・・
今年はブロックチェーンの勉強をしようと思っています。
なんだか資格取得報告ブログになってますが。。。
IPA の「情報セキュリティマネジメント試験」に合格しました。
日本語の読解力が大きなカギを握っている試験ですね。
www.jpcert.or.jp
jvn.jp
日本ディープラーニング協会(JDLA)というところがやっている資格試験で、G検定という試験に合格しました。
受けてみて感じたのは、一見簡単そうに見えて、実はきっちりディープラーニングや機械学習などの知識を必要とする試験で、IPAの初級レベルのような、問題の日本語がわかれば解けるようなものではありませんでした。
しかし、勉強すればするほどディープラーニングはヤバいっす。
ホントに未来が来るのはもう直ぐって感じですよ!
tech.nikkeibp.co.jp
BGP だと事業者が制約なく経路情報を変更できてしまうのが今回の問題。
ネットワーク上で重要なやり取りがされていると、事業者のミスひとつで、取り返しのつかないトラブルが発生してしまう可能性が出てきます。
また、事業者ぐるみで悪質な詐欺を行ったり、電子マネーをだまし取ったりする事ができてしまいます。
今後は、事業者の管理体制強化が重要になってくるのかもしれません。
nakedsecurity.sophos.com
発表されてすぐ買った Apple Watch、ずっと腕につけてたけど、先日落としてこんな事に。今さら Apple Watch のない生活に戻るのもどうなんだろうかと思ってます。
新しいの買った方が良いのかな?
いらないって言ったらいらないんだけど。