2004-11-01から1ヶ月間の記事一覧

8mm ビデオ

中学・高校の頃、毎週のように仲間とツルんで、 8mm ビデオカメラでくだらない映像を撮りまくっていました。 で、その時の大量の 8mm ビデオテープを処理するために、 以前、デジタル・エイトというビデオカメラを買いました。 IEEE 1394 端子が付いているの…

DDNS の IP アドレスを自動で合わせる

ダイナミック DNS の IP アドレス合わせを、自動的に行なうようにしたいと思いました。 ↓のコマンドで、Windows の AT みたいに、Linux でコマンドを定期的に実行させました。$ crontab -eで、エディタが開くので↓の内容を保存しました。0,20,40 * * * * /us…

MySQL で Movable Type 3

自宅サーバに Movable Type 3 を入れてみました。 ここ を参考にしてインストールしました。 データベースは Berkeley DB を使わずに、MySQL を使いました。 MySQL Manual を参考にして、Movable Type 用のデータベースとユーザを作成しました。 3.3.1 デー…

ThinkPad T20 キーボード清掃

以前中古で買った、IBM の ThinkPad T20 ですが、キーボードの調子が悪いので、ここ を見て分解した後、キートップを全部外してみました。 そしたら、キーボード全体に、コーヒーの乾いた後と思われる汚れが沢山ついていました。 それを地道に綿棒で拭いた後…

今流行の IT 企業

最近は自宅サーバ構築で睡眠不足の日が続いていますが、こんな記事を見つけました。 Googleと楽天・ライブドアを比較することに意味はあるか? ここから引用させていただきます。半導体に飛びついて大変な思いをして電子立国・日本を達成し、PCにも飛びつき巨…

Sleipnir のソースが盗難にあう

Sleipnir の作者のソースコード入り PC (2 台) が盗難にあったそうです。で、Sleipnir はあっさり開発中止になるかもしれないそうです。 「Sleipnir」「PictBear」の作者のパソコンが盗難に遭い開発中止に!? 本当に便利にいつも使わせてもらっているのですが…

Apache で文字化け (Fedora Core)

Fedora CORE 3 に標準で入ってる Apache で、 Shift_JIS で書いた HTML ページを IE で表示させようとすると、 必ず、エンコードが西ヨーロッパ言語 (ISO) になってしまいます。 どうやら、Apache の httpd.conf の↓の部分を コメントにすると良いらしいです…

Fedora CORE 3

Fedora CORE 3 が出てたようなので、早速 ダウンロード してみました。 ダウンロードファイルと一緒にハッシュ値の書いた、MD5SUM というファイルもダウンロードしました。 で、そのファイルの中に書いてる値と、ダウンロードしたファイルの値を↓の方法で調…

メモ帳のちょっとした機能

メモ帳で F5 を押すと、今日の日付を書いてくれるんですね。 @IT:Windows TIPS -- Tips:メモ帳での簡単な日付入力法 知りませんでした。ヘルプにも書いてあるそうです。

SQL*Plus COMMIT について (Oracle)

SQL*Plus で INSERT 文とかを実行した後、 COMMIT してない状態で・・・ EXIT や QUIT で終了すると、COMMIT されて終了する。 SQL*Plus のウインドウを強制終了すると、 COMMIT されずに終了する。

パスワード

Oracle のパスワードは、大文字小文字の区別がないらしい。SQL> connect system/manager@ORCL接続されました。SQL> connect system/MANAGER@ORCL接続されました。SQL> connect system/ManaGer@ORCL接続されました。 SQL>